市民ネット花見川通信98号発行しました
98号では甚大な被害をもたらした台風・大雨の被災状況を取り上げました。
2面では、検見川町で2000年からひきこもりの青年たちの居場所の活動をされている「道草の家」を紹介しています。
また、「子どもたちにどんな千葉市を手渡したいか?」というテーマで区民の方からご意見を寄せていただきました。
市民ネットワーク花見川では今後下記の集まりを予定しております。
近日中にチラシも配布します。
新年の予定に入れておいてください。
◎市民と議員の意見交換会@花見川区
1月9日(木)10時~12時 幕張公民館(京成幕張駅前 JR幕張駅からは南口から徒歩5分)
現在開催中の千葉市議会の報告と皆様との意見交換会です。
花見川区では初めて公民館を使っての会合となります。
幕張公民館には公民館図書室もあります。ロビーでは、新聞を読んだり打ち合わせをする人など、利用者の多い公共施設です。
公民館の見学がてら、ぜひお越しください。
◎防災トーク みんなで「避難所」のことを話そう!
1月29日(水)10時~12時 花園地区自治会館(花見川区花園2-11-11 JR新検見川北口から徒歩5分 花園公園北西角の建物)
資料費:200円
今回の台風や大雨で、避難を考えた方も多かったと思います。
どこが避難所か?いつ避難を決めるか?
停電で情報が途絶えた場合、どうしたら良いのか?
大雨の中、避難所までどうやって行くか?
夜間はどうしたら良いか、など様々な疑問があがっています。
稲毛区黒砂公民館を中心に、防災について先進的な活動をされている池江麻里さんからアドバイスをいただきます。
次の災害に備えて、私たち市民が何から始めたらよいのか、皆で話しましょう。